夫婦喧嘩で仲直りできない、、このままって訳にもいかないし長引くのもイヤ。でもどうしたら仲直りできるかもわからない。
夫婦喧嘩って1回も無いというご夫婦もいるかも知れませんが、大抵は夫婦喧嘩って誰しも経験あると思います。
この記事ではそんな夫婦喧嘩で仲直りに向けてどうしていったらいいかを考えます。
夫婦喧嘩で仲直りできないんです
夫婦喧嘩で仲直りしたいと思っても、自分は悪くなくて相手が悪いという気持ちがどこかにあったり、やっぱり許せないと思ったりしますよね。
喧嘩の内容は色々で喧嘩の大きさもそれぞれなんですが、ここでは「仲直りしたいと思った」という所まで気持ちが到達したとして進めますね。
夫婦喧嘩って、他人が一緒に暮らすのでどうしても行動や意見がぶつからない事ってなくて、どうしても喧嘩って起こりますよね、というのがまず私の想いです。
週一、月一、年一とそれぞれのご夫婦のペースで時に大きな喧嘩に発展しながらも生活すると言うのが割と聞くケースかなとは思えます。
もちろん夫婦喧嘩はしないに越したことはないですよね。
新婚だったり、意見や趣味嗜好が合うのであんまり喧嘩にならいとか、年が離れているので喧嘩になっても大騒ぎにならないなどとそれぞれのスタイルがあると思っています。
もしかしたら夫婦喧嘩からの仲直りまでをすでにルーティン化しているご夫婦もいるかもしれません。
喧嘩は起きなければそれで良くて、でも起きた時にどうしていくか?が大事ですよね。
夫婦喧嘩でやってはいけない行動は?
そんな夫婦喧嘩でも、やってはいけない行動があります。
フラッシュバックからの過去話を引っ張り出す
まずは、過去の話を思い出したりして、喧嘩がヒートアップしていくことはやめたほうがいいですね。
今回の夫婦喧嘩にきっかけとなる事があったんだったら、そこにクローズアップするのはどうでしょう。
もし過去にも相手にたいして喧嘩にこそならなかったけれど我慢していることがあったり、「あーこの人いつもこうだ、、」と耐えてる場合はつい過去の出来事や許せなかったことも引っ張り出してしまいそうになりますね。
でも、夫婦喧嘩がエスカレートしてしまっては、戻るに戻れなくなってしまうのでここはフラッシュバックすると思うのですが、今の問題にだけ集中して切り分けてみましょう。
あまりにロジカルに言っても「そういう所がムカつくんだよ」となりかねないので、あまり突き詰めて責めないことも大事です。
離婚すると騒ぐ
「離婚する!!」と感情的に言ってしまうのも、止めた方がいいなって思います。
ついね、言っちゃうかも知れないんですけど、気を引きたい場合に「離婚だ!!」って言うのや「離婚してやる!!」みたいなのって本気で思っていないんだったらこれは相手を黙らせる手法にしちゃダメです。
脅しとも取れる様な言葉をわざと使う事で相手を思うように動かすのはいけません。
勢いって正確な判断ができないので、絶対に勢いで成り行き任せで、怒りにまかせて離婚を口走るのはやめましょうね。
離婚届を取りに走っていくとか、「今から行ってくればいいんだね?」みたいのもダメです、、
こうなってくると、もう有言実行で“取りに行ったか行かないか”みたいな話にすり替わっていってしまっていますよ。
子供の前では夫婦喧嘩はしない
子供の前で夫婦喧嘩はしないようにしましょう。
家庭だとどうしても空間が限られているので、子供がいてもお構いなし(それか、仕方なく)喧嘩することもあるかもしれませんし、つい夫婦喧嘩に突入しちゃうこともあるかも。
でも、子供の前で親が激しい喧嘩を見せるのは子育て的にNGです。面前DVと言います。
もちろんお子さんの脳も傷つけますしね。。
お子さんにしてみたら、パパもママも好きだと思うんです。
そんなパパママも時には喧嘩することがあっても、見たくはないですし仲良くしてほしいと幼心に思っているんじゃないですか?
ちょっとした喧嘩はどの家庭でも当然あると思うので、もしお子さんに「もぉ~プンプン」程度で見られてしまった場合は、仲直りするところまで見せて早く収束させて「喧嘩をしても仲直り」くらいまでもっていきましょう。
不安で辛い場合は我慢しないで専門機関に頼ることもいいですね。
子供のいない所で夫婦で仲直りに持っていけるように話し合いましょう。
夫婦喧嘩で仲直りする方法
具体的な夫婦喧嘩の仲直り方法が知りたいですよね。
もしお相手の事をよく分かっていて、「毎回夫婦喧嘩しても仲直りはいつもこう」という夫婦ルールがあるんだったら、あとはお互いに素直になるだけだと思います。
特効薬的な言葉って何かなぁ?って考えたんですよね。。
- 素直になる「ごめんなさい」とか
- 話し合う
- 一旦離れる
- スキンシップを取る
- 相手の好きなメニューでご飯を食べる
- プレゼントを渡す
- 一旦友達や話せる人に聞いてもらってスッキリする
- 寝たら忘れると決める
もし夫婦喧嘩がどんどんエスカレートして収まりが効かなくなっているんだったら、一旦冷静になってから素直になることが一番かなと思います。
怒れてしまっているときってどっちが悪いかを徹底的に決めたくなるし、だったら謝ってよ!みたいな展開になるんですけど、長引けば長引くほど相手のことが分からなくなってくるので…
私は「どうせ離婚しないのであれば一刻も早く仲直りしたほうが時間もったいなくないよ」ってママ友に言っています。
夫婦喧嘩で仲直りしたいFAQ
Q1:夫婦喧嘩で気まずい時はどうしたらいいの
A2:一旦部屋を離れるとか距離を取ってみては?相手も気まずいと思っているかもしれません
Q2: 夫婦喧嘩が終わらない時は離婚したほうがいいのでしょうか?
A2: 慎重に話し合った方がいいです。すぐに極端な結論を急がないでほしいです
Q3: 夫婦喧嘩で仲直りの言葉ってありますか?
A3: シンプルに「ごめんなさい」とか「話聞いてほしいです」で切り出すのはどうでしょう?
まとめ
相手に期待し過ぎなければ、夫婦喧嘩も減るかな、,ドライに関われるかな?と思うかもしれませんけど、私はそんなの難しいと思っています。
一緒にいたら相手の目を見ただけでも何考えているか分かるようになってくるものです。
共同生活なのでどうしても期待もするし、ぶつかることもあるかと思いますよ。
思っていなくても謝ることで関係が円滑になるケースもあります。(納得はいかないですけどね!)
案外人って自分の思いは言葉で伝えないとなかなか相手に伝わらない部分もあるので、自分の思いを言葉にする作業も惜しまず、夫婦だけの生活ルールを作ったりするのも有効かもしれないですね。
せっかく夫婦なんだから同じ時を過ごすことになったのも一つの運命というか、あなたに今必要でそばにいることになったのかなと思うので。
夫婦喧嘩の勢いじゃなく慎重に考えて、そしてできれば一刻も早く夫婦喧嘩からの仲直りをしていただきたいと思っています。