あみりえ
に相談する

coicuruトップページ  >  恋愛マニュアル  >  職場で恋愛する男性の心理は?好意アリ?迷い中?距離を置きたい?

恋愛マニュアル

職場で恋愛する男性の心理は?好意アリ?迷い中?距離を置きたい?NEW!

職場恋愛にみる男性の心理は?

社内恋愛する時の男性の気持ちは大きく分けると「好意がある」「踏み込むか迷っている」「仕事だけでいいから距離を置きたい」この3つです。

恋愛感情で見ている場合、予定を共有したがる・目線・プライベートな話をしてくる雑談の深さ・すぐ手伝ってくれるなどにそのまま表れます。

まずは今どの段階かを見極めて、こちらが関わり方を変えるのがコツです。

関連記事

男性の脈あり行動に要注意?本命とカラダ目的を見分ける方法4選

職場恋愛する男性心理は?

職場恋愛する男性の心理を3つのパターンに分けてみます。

こちらに好意ありの心理:予定の話が具体的。「また今度〜」が日にちや内容付きになってくる。具体的に予定が立つ。

どうしようか迷い中の心理:仕事では親切。でもプライベートには広げない。

距離を置きたいときの心理:1対1のきっかけを作らない。私生活の話を閉じがち。

こんな傾向があるのではないでしょうか?

関連記事

男性が好きな人にだけ見せる好意のサイン!見るべきポイント5選

職場恋愛する男性の脈ありサインの見つけ方

職場恋愛する男性心理は仕事へ悪影響は出したくないけれど、好きな相手には頻繁にサインを出してきます。

時間を共有したがる→休憩や外出(外回り)のタイミングを教えてくれる

雑談が少し深い→趣味・家族・週末の話が出る

小さな助け合い→締切前のフォローなど手伝ってくれる、というか絡みたい

物理的な距離が近い→距離感バグってるのかと思えますが、気持ちが抑えられなくて近くに来ちゃったりします

目で追ってくる→無意識かもしれませんが、目で追ってくるところあります。これ多いです。

ランチに誘ってくる→誘ってくるのは大いに脈あり傾向です。行動に起こしてきます。

そっと褒めてくる→大げさにではなく、小さな事でもそっと褒めてきます。

結局、いろんな口実で絡もうとしてきます。

職場で恋愛しても仕事にも支障は出ないし大丈夫と思っていそうです。言葉や行動、態度に出てしまうのでこういった態度があるんだったらあなたに脈ありの可能性が高いです。

関連記事

可愛いって言われると困る…どうリアクションするのが正解?!

態度別で見る職場恋愛する男性心理

男性に話しかけられてこの態度は職場恋愛に発展するかも?と思ったら、以下の3パターンの例を見て下さい。好意のあるなし、脈ありなしで男性の返事が変わってきます。

好意アリパターン…「この前の◯◯助かりました。来週5分だけお礼させてください。」

この場合は次に繋げようとしていますね。お礼と言って誘えたらと思ってそうです。

迷い中のパターン…「無理しないで。時間あれば少しだけで大丈夫?」

ちょっとこちらの反応を見ていますね。

距離を置きたいパターン…「ありがとう。仕事の件はチャットでまたお願いします。」

仕事で割り切っている感がにじみ出ていて、プライベート一切関わる気なしがうっすら見えますよね、、。

まとめ

職場恋愛する男性の心理ってどんなだろう?

あの男性上司、結構絡んでくる気がするんだけど、もしかしたら気があるのかな?

仕事に自信があったりキャリアのある男性が余裕で恋愛しようとしてくる場合と、どんな職場でも女性にちょっかいかけてくる男性の2パターンがありますので見極めは大事ですよ!

もし、あなたにもその男性に気があるんだったら、、心理を深掘りしてみてはいかがでしょうか?

気がある男性って結構行動に表れるのでじっくり観察してみてくださいね。

逆に迷惑だと思うのであれば、あなたの態度や立ち振る舞い、返事を考えてください。案外女性はそんな風に思っいないのに自己中にも両思いだとか俺に気があるのでは?と誤解してくる男性も多いものです。

それでも職場恋愛で男性心理が知りたかったら、具体的にあなたの気になる男性のことを相談してくださいね。メールでいつでもお話聞きますね。

2025/09/03 09:00 専門家:あみりえ職場本音男性

あみりえに相談する

この記事が気に入ったら「イイネ」ボタンをクリック!

12,609 人がイイネしました♪

サイト内検索
facebook シェア
ツイート
Pocket
RSS

専門家

あみりえ

あみりえ


育児や医療、恋愛と様々な問題を専門的に執筆して、最終的に【解決を得意とした専門家】です。


どんな悩みでも解決まで導きます!
【例】子育ての悩みや夫婦間の悩み、義実家との付き合い方から仕事関係まで。


専門家として上から目線でなく、相談者に寄り添って一緒に解決に導きます!


相談実績人数は“年間3桁以上”という圧倒的なカリスマ!


頑張って生きてる一人一人に


これからの未来を明るく前向きになってもらいたいと思っています!


自身では、育児ブログhappyblogをメインで運営中。

メルマガ登録でもっとcoicuru

twitter

FACEBOOK

広告掲載について