久我山 ゆに
に相談する

coicuruトップページ  >  ひいらぎ先生の診療所  >  恋愛の主導権はどちらが握るべき?長続きする理想のバランスとは

ひいらぎ先生の診療所

恋愛の主導権はどちらが握るべき?長続きする理想のバランスとはNEW!

恋愛の主導権を握るのは、男性・女性どっちが理想的なのかな?
「男性にリードされたい派」もいれば「かかあ天下こそ円満の秘訣派」もいるよね。実際、どんな関係が長続きと仲良しに繋がるのか知っておきたいところ。

恋愛においてあなたは主導権を握りたいと思うタイプ?それとも相手に握ってほしい?

今日は、筆者であり専門家の久我山ゆにが、恋愛の主導権は誰が握るべきなのか……良い関係を続けられるパワーバランスについて考えてみました。

彼氏や好きな人との関係性に悩んでいるなら久我山ゆにに話してみませんか?

下の「相談する」をタップして詳しく今の状況を聞かせてください! 相談メールは随時受付中です。

 

恋愛では男性に主導権を握ってほしい派の心理…「甘えたい!」

恋愛するなら主導権は男性に握ってほしいって女性は、彼氏のカッコイイ姿に期待する気持ちが大きいのかも。
確かに!彼氏を「あぁ、好きだな」って常に感じていたい人は主導権を握られてるほうが多いね。

恋愛の主導権は男性に握ってほしいタイプの女性は、彼氏に甘えたい願望あり。

主導権握るタイプの彼氏は、2人のことを決める時に率先して行動したり意見を出してくれますよね。それこそ身近なものでは連絡やデートプラン、大きなものでは同棲や結婚なんかも。

自分の為に色々考えてくれたり、カッコイイ姿を見せてくれたりする彼氏にキュンキュンするのが最高に幸せなワケです。

これって一見、彼女だけが居心地いいばかりで彼氏は大変じゃん……と思いがちですが、実はそうとも限りません。

男性の「女性に頼られたい・尊敬されたい」という本能を満たしてくれる関係でもあったりするんです。

男性が主導権握る恋愛にするコツは、当たり前のことを疎かにしないこと

主導権を握る彼氏の考え方や行動から自分への愛を感じられる女性と、自分を立ててくれる彼女に愛を感じる男性……これなら相性バッチリだね。
だけど彼氏の負担が大きいのは事実だから、彼氏にそうさせるだけの彼女でいなきゃダメなんだと肝に銘じておくべし!

恋愛において彼氏が主導権を握るカップルは、受け身でラクすることしか頭にない彼女だと関係が破綻します。

恋愛に限らず、リードしてくれる人がいるって助かりますよね。誰かが出してくれた案に乗っかるだけってすごくラク。

だけど主導権を握る側だって、いくら好きでやっているとしても自分1人で頑張るのは気分の良いものじゃありません。

では、恋愛で主導権を握る彼氏にどう接するべきかというと、当たり前のことを疎かにしないことです。

食事1つにしてもお店を調べたり予約したりって地味にひと手間。彼氏がやってくれるとしても「いつもありがとう」のお礼や、「嬉しい」「美味しかった」と感想を伝えるのを怠るべからず。

主導権を握る彼氏の努力は、彼女が喜んでくれたり全力で楽しんでくれることで報われるのです。

 

関連記事

尻に敷かれる夫は幸せ?夫婦関係が円満になる理由とその実態5選

恋愛では女性が主導権を握りたい派の心理…「愛されたい!」

自分が主導権を握る恋愛がしたい女性は、彼氏に愛されたい・安心できる関係を望んでるんじゃないかな。
追いかける恋愛より愛される恋愛だね。

恋愛の主導権は自分が握る!というタイプの女性は、自分のペースや価値観に彼氏を巻き込んでしまいたい! 追われたい願望が強めだったりします。

愛されたい気持ちが強いほど相手に合わせてしまいそうな気もしますが、相手に振り回されるって結局「追いかける恋愛」なんですよね。

自分の主張を強く出しても彼氏がついてきてくれるのは、愛されている証拠。

そしてこれまた男性の本能をドンピシャに刺激していて、思い通りにならない女性を追いかけたくなるワケです。

男性の狩猟本能は、手が届きそうなところでチョロチョロしている獲物が一番そそられる!

絶対に攻略できない女性には意欲がわかないし、逆に何でも言いなりになる女性は飽きてしまいます。

 

関連記事

気が強い女性は損?無駄に気が強すぎて男に好かれない女の特徴5選!

女性が主導権握る恋愛にするコツは、尽くしすぎないこと

主導権を握りたくても、相手がついてきてくれないと恋愛は成り立たない……なんかハードル高いような?
でも言い換えれば、ありのままの自分を好きになってくれる彼氏だから長続きする可能性は高いんじゃないかな。

恋愛の主導権を握る彼女が気をつけるべきポイントは、彼氏に尽くしすぎないことです。

主導権を握るということは、自分の希望や意見が反映されやすくなるので、ある意味自分のさじ加減で2人のルールやペースが決まってきます。

ここで彼氏に対して干渉しすぎな距離感ができてしまうと、いつか彼氏が息苦しくなるし、先述のとおり従順すぎる彼女は飽きられてしまいます。

彼氏を信用して自由にできる部分も必要! 可愛いわがままで振り回すぐらいがちょうど良いんだと思って束縛や過干渉には気をつけましょ。

 

結局、恋愛の主導権は「片方に偏らない」のが最強

これまでの話をまとめると……恋愛の主導権ってどっちが握るべきなのかな?人によってさまざまってこと?
どっちにもメリット・デメリットがあることがわかったよね。主導権を握るのはどちらか1人じゃなくても良いんじゃないかな。

男性と女性、どちらが主導権を握ればうまくいくのか……これまで時代によって色んなパターンが推されてきたと思われます。

今の時代にマッチするのは時と場合によって主導権が移る「対等な関係」なのではないでしょうか。

昔は適齢期になれば結婚して子どもを産むのが自然なことで、男性が外で働き、女性は家庭を守る、と役割もハッキリ分かれていました。

だけど今は、色んな人生を選択できるようになったと同時に、役割を分けるよりお互いに協力する場面が増えつつあります。

主導権に関しても、自分の役割にこだわるより、得意・不得意やその時の状況によって臨機応変に支え合えるのがベストと言えそう。

自分がリードすべき場面と、彼氏を頼るべき場面を見極められるようになれば、より良い関係になれること間違いなしです。

 

今、このページを見てるってことは、主導権を握るべきか委ねるべきか……今の恋愛関係に迷いが生じてる?

このページの一番下にある【久我山ゆにに相談する】のボタンから、今の状況をわたしに詳しく教えてください。

しっくりこないなら、思い切って考え方を変えてみるのもありかもしれませんよ。

専門家のわたしがあなただけの専属アドバイザーとして解決策をお送りします。    

筆者:久我山ゆに

2025/03/10 09:00 専門家:久我山 ゆに駆け引き価値観カップル

久我山 ゆにに相談する

この記事が気に入ったら「イイネ」ボタンをクリック!

10,171 人がイイネしました♪

サイト内検索
facebook シェア
ツイート
Pocket
RSS

専門家

久我山 ゆに

久我山 ゆに

恋の相談のスペシャリスト。男女問わず幅広い層からの圧倒的な支持。執筆内容から❝情熱的である一方でその正確さは稀にいない❞との対外的評価を常に受ける。インテリア・ガーデニング・漫画が好きなどと多趣味であり、仕事と趣味での活動範囲は全国に及ぶ!

メルマガ登録でもっとcoicuru

twitter

FACEBOOK

広告掲載について